|
|
真っ暗なうちにホテルを出て長浜駅から汽車に乗る
夜明けまでにはまだ時間があるのに車内は混雑していた
予定していた賤ヶ岳方面は雪予報のため太陽を求めて湖南へ予定変更 |
8:22 三雲城 〜猿飛佐助の伝説が残る〜 |
|
|
草津線に乗り三雲駅で降りたとき
体が一瞬で凍りつくほどの寒さだった
これが近江の冬だと思った
湖北では雪になるはずである
湖南は気温は低いものの快晴となった |
|
三雲駅から三雲城までの道中は車が多く辟易した
都会はもちろん地方もみんな同じである
途中で三雲城を眺めると八丈岩がよく目立つ
無人の観光案内所でパンフレットをもらう
地元では猿飛佐助はここで生まれたと喧伝している
佐助が実在したかどうかはわからない
闇に生まれ闇に消えるのが忍びの宿命である |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石垣に用いられた石材は巨大だった
虎口の石垣が特によく残されている
水口城が築かれたときに大部分は持ち去られた |
|
本丸跡は土塁が囲むがあまりきれいな平坦ではない
近江平野というか甲賀の街並みを見渡す
相変わらず風は冷たいが心地よい |
|
|
|
|
|
途中にいくつかの城はあるが山城ばかりなので敬遠した
自分の旅は駅から出れば歩き通しなのでできるだけ疲労は少ないほうがいい |
11:53 佐生日吉城 〜観音寺城の逃げ込み城〜 |
|
|
能登川駅から佐生日吉城を目指した
総石垣の隠れた名城という印象があった
石垣の撮影をするには少し天気が良すぎたようだった |
|
岩屋観音から登り途中の道標に従い城跡へ
この尾根道がけっこう長く感じた
ひょっとして道が違うかと心細くなった頃に
日吉城の石垣が見えて安心した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見事な石垣が続く
主郭には土塁も廻り石碑もあった
感動したかと言えばそうでもなく
あまり印象には残らなかった
理由はわからない |
|
和田山城は目の前だったが山城に登るのは嫌になった
実は前日の夜になかなか寝つけず1時間ほどしか眠っていない
普段から寝つきが悪いが旅先だとさらに悪くなる |
13:33 肥田城 〜水攻めと近世の築堤遺構〜 |
|
|
山城を避けて平城の肥田城を選んだ
もう少し訪ねるべき城があるだろうと思われるだろうが
自分は天邪鬼なので知名度が低い城を選ぶ癖がある
あとから後悔するがこればかりはなかなか治らない
稲枝駅から肥田城はかなり歩いた
これなら山城のほうが楽だったかもしれない |
|
土塁と水堀が肥田集落に残る
案内板によればこれは江戸時代の堤防という
実に興醒めするが現地に来てから言われても困る |
|
|
|
|
|
午後になっても気温は上がらず手袋が欠かせない
タバコを吸うときとスマホを触るときは外すので忙しい
そういえば朝からカロリーメイトしか口にしていないと気づいた
空腹と睡魔でふらつく体に北風が容赦なく吹きつける |
15:30 長浜城 〜わずかな面影を捜す〜 |
|
|
再建天守が建つ豊公園は前にも訪れているので
今回は長浜駅の反対側にある遺構を訪ねる
おそらく堀割だったと思える場所が気に入った
秀吉が最初に築いた居城だが残念ながら面影は少ない |
|
ホテルまでの道筋にある大通寺
長浜城の大手門が移築されている
境内には櫓風の建物もあったが由来がわからない
伏見城の遺構も残るそうだがどれかわからなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石碑もある長浜城の外堀跡
水路となっているため城の遺構という感じはしない
ホテルの目の前にあったかつやで食事
カツ丼の大盛りは朝・昼・夜を兼ねた
それだけのボリュームがあり美味しかった |
|
ホテルはとても綺麗だったが駅から遠いためかあまり宿泊客はいない
おかげで二日間とも大浴場はひとりじめできた |
|
|
|