長良川温泉のホテルは心地よかった
銅を豊富に含む温泉に何度か入り翌朝は嘘のように疲れがなかった
朝は曇り空だったが岐阜城では突き抜けるような青空が広がる
8:31 鷺山城 〜蝮の隠居城〜 
斎藤道三の生涯もまた魅力的である
だが今は親子二代での偉業というのが確実になった
濃姫を信長に娶せた頃の道三が過ごした鷺山城
国盗りを終えての悠々自適の日々は長くは続かなかった
国盗り物語の舞台となった土岐氏の居館跡
左が枝広館で右が福光構である
どちらも公園や宅地となり遺構はない
場所はほぼ間違いないが確証が得られないために
案内板などが設置できないでいると
地元の人が教えてくれた
鷺山城は遺構がないとされていたが
実際に歩いてみるとそうでもない
麓の居館跡に土塁が残り山上にも堀切があった
この城で凶報を聞いた道三の胸中はいかばかりか
10:00 岐阜城 〜天才と狂気のあいだ〜
美濃随一の名城である
その知名度の割に遺構は今ひとつだった
峻険な山城でありそれほどの土木作業がなかったのか
公園化に伴う整備で消滅してしまったのか
美濃を制する者は天下を制すと言われたが
山頂から濃尾平野を見下ろせばそんな気持ちになる
ロープウェーへ乗る前に信長居館を見学した
復元されたものだろうが石垣は当時のものもある
さぞ壮麗な建物があったのだろう
遺構を探して歩く
岩盤削りの堀切と石垣
古めかしい石垣が歴史を感じさせる
信長時代か池田輝政の時代か
天守へは入らなかった
所詮は鉄筋コンクリートなので内部に興味はない
付近から眺める風景はいつ見ても素晴らしい
さして標高が高いわけでもないが爽快感がある
岐阜城を見て終えようと思っていたが天気が良かったのでもう少し歩くことにした
岐阜駅を通り抜けて南の市街地へと歩く
12:46 川手城 〜船田合戦とその周辺〜 
美濃の守護土岐氏が全盛を極めた時代の居城である川手城
今は女子高の片隅に石碑が建つだけとなっている
昔は校内に碑があったそうだが今は小さな公園となり
撮影するのにまったく気兼ねは感じない
船田城の所在地はもうわからなくなっている
おそらくこのあたりだろうという場所だが
水害対策でどの家も嵩上げされているためわかりづらい
正法寺跡の石碑があった
ここも船田合戦の舞台のひとつ
境内を二分して戦いが繰り広げられたという
上茜部城跡の石碑が道路沿いにあった
信長と秀吉に仕えて名人と呼ばれた堀秀政誕生の地
彼がもう少し長生きしたらどうなったろう
聡明な人だから徳川家康に仕えて相当な身代になったと思う
腹が減ったのでどて丼を食べた
東海生まれの自分にはたまらない赤味噌の料理
近世城郭の加納城に残る石垣
これはこれで見事だが堀が埋められているのが寂しい
中世の加納城はどこにあったのか
軽い気持ちで岐阜駅の南を歩いたがけっこうな距離になった
さすがに帰りは岐阜駅までバスを利用している
十分やり尽くしたと感じて名古屋駅へ戻り東京へ帰った
東海地方は土地勘もあり生まれ故郷という気安さもあって疲れない
おかげで旅をしているという実感はそれほど感じられないが
帰りの新幹線からの車窓を眺めていると沸々と満足感が湧いてくる