いつものように東京発ののぞみで京都へ向かった。そこからはJR奈良線で伏見城を目指す
38年前の記憶だが桃山駅から伏見城までは坂道がきつかった思い出があったので藤森駅で降りて北堀公園から行くことにした
9:03 伏見 〜太閤晩年の居城〜
中学1年以来の伏見城
遊園地は閉鎖されて観光用の天守だけが残った
蔓草が絡みつき古色蒼然としている
本来とは位置も異なる想像上の天守だが
日本に数ある模擬天守の中では屈指の出来栄えだと思う
北堀公園の水堀を見るのは初めてだった
平日の朝なのに多くの人が散歩をしている
堀は大蔵丸から弾正丸にかけて東西に伸びている
伏見城の曲輪は五奉行の官職や通称が名づけられている
ここは長束正家と浅野長政の持ち場なのだろう
野球場の横を歩くと模擬天守が見えてきた
そこは御花畑と名づけられた曲輪だ
遊園地があった頃は人がたくさんいた思い出がある
今はもう誰もいなかった
治部池はフェンスに囲まれて入れない
しかたなく二の丸から本丸へと向かうことにした
本丸跡は明治天皇陵のために入れない
太閤が最後に築いた石垣も見ることは叶わない
御陵から舟入と復元石垣を見るために伏見の街を歩く
舟入は工事中、石垣のある小学校は運動会の予行練習中
伏見の裏通りは昔ながらの風景が続く
御香宮神社の祭礼が近いようだ
それから近鉄の桃山御陵前駅まで歩いたが遠かった
途中に指月山の伏見城跡があるが団地が建つだけだった
御香宮神社には伏見城の大手門が移築されている
伝承によるもので本当に移築されたのかはわからない
露店が並んでいたが祭礼はこの日だったかもしれない
近鉄電車に乗るのは桑名へ訪れたとき以来
大好きだった近鉄バファローズも消滅し長い月日が流れた
仰木監督も外野手の鈴木貴久ももうこの世にいない
旅はまだ始まったばかりだった
京都から奈良へは意外と近かった。確かに距離的にそれほど離れていないし鉄道路線も充実している
小さい頃に祖父と一度来ているが数枚の写真があるだけでどこで何をしたのかはもう覚えていない
11:15 奈良 〜ニホンジカと松永弾正〜
近鉄奈良駅に着いた
奈良といえば鹿だが本当に鹿ばかりだった
道路の中央分離帯にある鹿注意の看板で草を食んでいた
奈良市のマスコットもいた
お世辞にもかわいいとは思えなかった
多聞城は下剋上の典型でもある松永久秀の居城
戦上手で政治的な駆け引きにも長けていた
若い頃は美男であったという
築城の名人でもあり多聞城は初期の天守があったとされる
中学校の建設で遺構はほとんど壊されてしまっている
手ぶらで帰るわけにもいかず外周を歩いた
唯一はっきりと確認できる遺構の堀切を通った
麓へおりるとまだ幼い鹿がこちらを見ている
市街地からは少し離れた場所なので驚きもした
興味深そうにずっと僕を見ていた
鹿とお別れしたあとは転害門の横を通り東大寺へ向かう
天平の時代から残る建物というから気が遠くなる
池の向こうに大仏殿が見えたときは少なからず感動した
城跡でなくても名所・旧跡へ立ち寄るのは楽しい
写真では涼しげに見えるかもしれないが
この日は日差しが強くかなり暑かった
奈良から西大寺で一度乗り換えて郡山へと向かった
JR郡山駅よりも近鉄郡山のほうが城へ近いのでそちらを選んだ
14:28 大和郡山 〜大和大納言百万石の城下〜
郡山まで来ると少し遠く感じる
豊臣秀長百万石の居城
この人がもう少し長く生きていたら
そう考えた人は今も昔も多い
天守台の石垣はやや小ぶりに感じた
修復されたときに保存されているのか
逆さ地蔵は見当たらなかった
水堀がとても美しい城だった
郡山は金魚の養殖で知られる
それだけ水が潤沢なのかもしれない
堀にはさすがに金魚はおらず鯉がゆったりと泳いでいる
郡山城は平城だから天守台からの眺めがいい
高い建物がない街並みは美しいと思う
櫓と門は復元建築だが石垣と堀によく馴染んでいる
もう30年以上は過ぎているはずだから
周囲と調和するのも不思議ではない
時間的にはまだ余裕があったが久しぶりの遠出で少し疲れた
それに日中の暑さと陽射しの強さが予想外で筒井城や田原本陣屋はあきらめてホテルへ向かうことにした
15:00 橿原 〜神宮と古墳の街〜
チェックインの時刻より早く橿原へ着いた
ホテルは駅からすぐなので少し時間を潰す
部屋は広々としていて10階に露天風呂がある
窓からの眺めも格別
駅前の喫茶店でビフカツ定食を食べて初日は終わる